これまでの歩み
Our history
1983年(昭和58年)
- 2月28日
- 佐原玲子先生のもと4名で発足。好きな歌を思い切り声を出して楽しく歌う。ドレスを着て舞台に立てたら夢がかなう。仲間を一人でも多く集めよう・・・・
- 6月
- 名称を「川岸女声コーラス」とする。
- 7月
- 川岸公民館で練習を開始。
- 11月
- 川岸公民館の芸能祭に参加。(団員45名)
1984年(昭和59年)
- 2月
- マリンバ演奏会「宅門久善」、川岸音楽愛好会の演奏会に参加。
- 6月
- つるみね保育園訪問コンサート。
- 11月
- 川岸公民館の芸能祭に参加。
1985年(昭和60年)
- 5月
- 鶴峯公園でお花見会
- 7月
- あひるコーラスさんとの交換会 川岸公民館。
- 11月
- 「市民音楽祭」初参加
1986年(昭和61年)
- 4月
- 川岸音楽愛好会による交歓音楽会に参加。前年に続きあひるコーラスさんとの交換会。
- 10月
- やまびこフェスティバルで市民合唱「ロマン街道」に参加する。
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
1987年(昭和62年)
- 3月
- 第一回演奏会「ひなまつりコンサート」川岸公民館。大雪の日でした。
- 11月
- 諏訪市文化センターで開かれた長野県母親コーラスまつりに参加。 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
1988年(昭和63年)
- 1〜7月
- 国立音学大学の田崎近子先生によるヴォイストレーニングを受けた。(発声のための体力づくり体操)
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。 (団員59名)
1989年(平成元年)
- カノラホール完成。
- 11月
- 1ホール開館記念第九演奏会に参加。 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
1990年(平成2年)
- 6月
- 第二回演奏会「紫陽花コンサート」カノラ小ホール テーマソング:風船のようなお母さん
- 7月
- 合唱団ドレミ演奏会に賛助出演 岡谷大鼓祭り「ロマン街道」に参加出演
- 10月
- 諏訪市文化センターで開かれた長野県母親コーラスまつりに参加 川岸芸能祭に参加
- 11月
- 第一回カノラ芸術祭「第九演奏会」に参加
1991年(平成3年)
- 5月
- 「母の日に歌うコンサート」参加 カノラホール。
- 8月
- 岡谷大鼓祭り「ロマン街道」に参加。 渡邊暁雄追悼演奏会「フォーレ・レクイエム」参加。
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
1992年(平成4年)
- 6月
- 小口保育園保護者会主催 家庭学級に参加。
- 11月
- 岡谷市民音楽祭に参加。長野県母親コーラスまつりに参加。辰野町文化センター川岸芸能祭に参加。
1993年(平成5年)
- 2月
- 女声のための合唱講習会に参加(講師 関屋晋先生・辻正行先生・村谷達也先生・渡辺三郎先生)下諏訪総合文化センター
- 4月
- 第三回演奏会 10周年コンサート「愛」カノラ大ホール (団員62名)。念願のドレス(グリーン)を着ることができた。
1994年(平6成年)
- 7月
- 「全日本おかあさんコーラス中部大会」初参加
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。ピアノ伴奏者に横内洋子先生
1996年(平成8年)
- 7月14日
- 第四回演奏会「Memory 〜ときをこえて〜」カノラホール (団員59名)
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
1997年(平成9年)
- 7月19日
- 15周年記念山王閣親睦会
1998年(平成10年)
- 市民オペラ『御柱』 (有志参加)カノラホール
1999年(平成11年)
- 7月
- 第五回 演奏会「ゆめ」カノラホール 岩河智子先生との出会い
- 11月
- 岡谷市民音楽祭と川岸芸能祭に参加。
2000年(平成12年)
- 4月
- 南信合唱連盟に加盟
- 6月4日
- 「南信合唱祭」「長野県合唱祭」初参加
- 8月1日
- 委嘱初演した「いつでも夢を」がカワイ出版より発行された
- 11月
- 川岸公民館の芸能祭に参加。
2002年(平成14年)
- 7月
- 第六回 演奏会「時をかさねて」 (団員62名)足踏みオルガン伴奏の入った唱歌のステージ
2003年(平成15年)
- 6月7日
- 混声合唱部誕生(男声パートは団員家族)
- 7月12日
- 20周年記念祝賀会 蓼科「新湯」
- 10月13日
- 20周年記念ファミリーコンサート
20年間歌い続けて来れたことに感謝し、家族、知人など、お世話になった方々をお招きした団内コンサート。団員の家族による歌や楽器演奏などを楽しんだ。このとき家族を巻き込んでの混声合唱部が誕生した。
2004年(平成16年)
- 1月1日
- 委嘱初演した「夢の中へ」がカワイ出版より発行された。
2005年(平成17年)
- 6月1日
- 委嘱初演した「虹と雪のバラード」がカワイ出版より発行された。
- 6月5日
- 第七回演奏会「扉をあけて」カノラホール (団員57名)
岩川智子先生に作曲を依頼し、団歌「ほら歌ってる」完成発表。混声合唱部の披露
二着目のドレス制作(紺色)
2007年(平成19年)
- 5月26日
- バス旅行「千曲川の旅」
- 7月22日
- 第八回演奏会「今〜幸せ色につつまれて〜」カノラホール (団員63名)
混声合唱で武満徹に挑戦。
2008年(平成20年)
- 10月5日
- 25周年記念パーティー (かわら亭)
2009年(平成21年)
- 6月28日
- 第九回演奏会「想い〜明日を信じて〜」カノラホール
- 12月2日
- バスツアー「浅草・コルティオ鑑賞」
2010年(平成22年)
- 7月17日
- 日本・コソボ国交樹立記念文化交流特別演奏会諏訪公演「モーツアルト・レクイエム」に参加
- 11月28日
- 第9回カノラ芸術祭 創作オペラ『御柱』(有志参加)
2011年(平成23年)
- 10月16日
- 第10回演奏会「〜未来へ〜」カノラホール
2012年(平成24年)
- 10月11日
- バスツアー「若狭湾・三方五湖の旅」
2013年(平成25年)
- 4月28日
- 「佐原玲子と歌の仲間たちコンサート」 カノラ大ホール
- 7月7日
- 「ひびきあう瞬間」30周年記念コンサート カノラ大ホール
- 9月30日
- 30周年記念祝賀会 上諏訪温泉しんゆ
- 11月24日
- 武井武雄の世界をうたおう2013『地上の祭』 有志参加 カノラホール
2014年(平成26年)
- 3月10日
- ボランティア くるま座訪問
- 5月3日
- 「地上の祭」in 横浜(有志参加) みなとみらいホール
- 5月31日
- 柳沢寿男「第九」演奏会(有志参加)下諏訪文化センター
2015年(平成27年)
- 5月14日
- 八ヶ岳合唱の輪コンサート 八ヶ岳高原音楽堂 プティ・リヴィエール 出演
- 6月28日
- 第12回演奏会 「ふるさと」 カノラホール
2016年(平成28年)
- 7月3日
- 33周年記念 川女ファミリーフェスティバル33 (諏訪湖ハイツコンベンション)
- 11月27日
- 岡谷市制施行80周年記念事業 オペラ『御柱』 参加(有志)カノラホール
2017年(平成29年)
- 5月
- 三着目のドレス制作 (濃いピンク)
- 5月28日
- 南信合唱祭 新しいドレスで参加 カノラホール
- 10月1日
- 第13回演奏会 「和」 カノラホール大ホール